境内散策

新潟の老舗繁華街古町通に隣接する当寺には、参道正面に古くから地域の信仰を集め、香華絶えることのない地蔵願王尊・引受地蔵尊=大地が全ての命を育み保つように、人々の苦悩を大きな慈悲の心で引き受け、安らぎへと誘う処から名付けられた石仏が安置されており、小さなお地蔵様にはよく、子供がよろこぶお菓子が供えられている。
また聖観世音菩薩=人々の声を聞き、その求めに応じて救いの手をさしのべる慈悲深い菩薩として多くの信仰をあつめるその立像(北村西望翁作)も安置され、境内は柔らかな微笑みに満たされている。

参道脇には種々の庭石や灯籠、更に樹木が植栽され、四季折々の姿を伺うことができ、特に庭石の中には黒コタンとよばれる珍しい物も見える。

聖観世音菩薩立像前には、釈尊成道の地インドブッダガヤ大塔前の佛足石を拓本にとり倣ったものが据えられ、さらに米国アルバートアインシュタイン医科大学モンテフィオーレ病院解剖学室に掲げられたカール・ロキタンスキー博士(1832年ウイーン総合病院の病理医長に就任し、ロキタンスキー法とよばれる解剖手法を考案した。)の言葉「ここは死が一生懸命生きるということを教えるところ」(原文ラテン語)がモンテフィオーレ病院、故ハーリーMジンマーマン教授の筆により刻まれた石碑がある。

右手には、多くの写経石(造営時、般若心経の写経石が地中に敷き詰められた。)の上に埋骨された無縁墓が、明るい日差しの中に静かに安置されている。

近年、檀信徒のご協力を願い、境内整備と建物の改修を行っております。